カスタム偏光サングラス 工房ロゴ入り COMBEX偏光 自由選択モデル 即納モデル
COMBEX偏光 OVERGLASS Ver.2
OAKLEY+COMBEX Polawing FROGSKIN RANGE A THURSO (A) HSTN (A) / HSTN RX (A) ACTUATOR(A) DEADBOLT HOLBROOK Ti / HOLBROOK XL HYPERLINK (A) EXTENDER TERRIGAL HEX JECTOR(A) REEDMACE (A) COINFLIP (A) PLAZMA (A) ACTIVATE(A) HOLBROOK(A) FROGSKINS(A) LATCH(A) TWOFACE (A) CLIFDEN CROSSLINK(A) / ZERO(A) EYEJACKET REDUX SYLAS(A) FULLER GIBSTON SLIVER(A) TRILLBE X
RayBan+COMBEX Polawing ROUND METAL WAYFARER NEW WAYFARER CLUBMASTER CLUBROUND JACK CHRIS RB4258F / RB2459F RB4260D DADDY-O RB4333D / RB4334D ERIKA JUSTIN
SMITH+COMBEX Polawin
ESS(Eye Safety Systems)+COMBEX 5B CREDENCE
TORHINO+COMBEX Polawing A'rossvy+COMBEX Polawing JINJIROU+COMBEX Polawing QBRICK+COMBEX Polawin
SALE(セール品)
フィッティング・グッズ・ケース
Night Game Glass
TESTER+COMBEX D-CLAW SHINGO KINUGAWA HIDETO TANIMOTO TAKAAKI ITO HIROMU SANO RAD STYLE GET NET BOMBER PAYBACK_GUIDESERVIS BASS HACK / LUV2PLANT HAISAI MEMBER HIROKI ITO F3C CHAMPION MODEL
HIROMU SANO SPECIAL / COMBEX MR8 LIGHT GREEN GOLD MIRROR
通常価格:¥ 41,910 税込
¥ 41,910 税込
商品コード: 17088770
関連カテゴリ
【お知らせ】
HIROMU SPECIAL
HIROMU:「なぜ僕が釣れるかわかりますか?」
KONKY:それは佐野さんの腕でしょう
HIROMU:「わたしが一緒に釣りをする仲間は全員スキルは抜群です。そこに差は無いです。」
KONKY:なるほどそうい言えばそうですね!
HIROMU:「ラインを見る、ルアーを見る、魚を見る」
「偏光レンズであれば一定どんなのでも見えています。」
KONKY:それは、偏光レンズですから当然ですよね
HIROMU:「僅かだけでも他の人より見えているとしたらどうですか」
「僕には見えているのです」
「ルアーの下をほんの一瞬ギラッとかすめた魚体や、複雑なラインの動きも」
「それもマグロ用の太いPEラインからエリアの大会で使う極細PEラインやエステルラインまで」
KONKY:その違いは大きいですね
レンズ設計者も果たしてここまでを想定していたのか、正直わからないですが・・・
偏光サングラスの使い分け
1.光量による使い分け
海の状況を把握し、いち早く魚を見つける、見ることができる。
・グリーン ゴールドミラーレンズ 可視光線透過率:32%
グリーンの特性にゴールドミラーの持つ「ホワイトをスーパーホワイトに強調する機能」を加えたエキスパート向けレンズ。
ローライトの早朝、夕方、曇り、雨
・グレイ シルバーミラーレンズ
陽射しが強く、水面の反射が強い時 可視光線透過率:7%
日差しの強さ(眩しさ)はレンズの濃度で吸収します。ミラーを掛けることで逆光などの光線を跳ね返します。
2.ラインのカラーと太さの見え方による使い分け
現在ソルトウォーターフィッシングにおいては主にPEラインが使われています。
湖、河川、エリアでは、PEライン、ナイロンラインやフロロカーボンライン、エステルラインを使用します。
細い物や色の付いたもの、透明でナチュラルなラインもあります。
釣り糸の向き、糸ふけやテンションがかかった時の張りは魚との様々な情報がわかります。
状況によって見え方も変化するので、魚が見えるのと同じくらいにラインが見える事が重要なのです。
このレンズは、太いPEラインから極細とエステルラインまで見えています。
とにかく見えるこのレンズ
例えばこんなイレギュラーな使い方も
薄暗いなか、あえてディープカラーを使い、ライン回りの景色を消しラインのみ浮き上がらせるといった使い方です。
3.キズ耐性
以前使っていたレンズでは、雑に扱うと短期間でコーティングが剥がれていた。
コンベックスでは、レンズの傷がつきにくい耐久性も気に入っています。
4.フレーム
PLAZMAは、荒天、晴天、雨天といった条件下でも防風性能、遮光性能を発揮してくれます。
またフィッティング感が良く長時間掛けっぱなしの状態でも痛みを感じないため特に気に入っています。
このバージョンは、
レンズ素材と加工方法を変える事で脱落強度が強化されたとのことで趣味のバイクでも使っています。
最後にグラス工房から
自身の釣り経験では到底わからない領域です。
工房カスタムを、お使い頂いているあの方やこの方から同様のコメントが寄せられています。
皆さん年間釣行回数が尋常じゃないフィッシャーマンから忖度無しの生の声です!
HIROMU SPの背景を振り返るなかで「これは確信するしかない!」
コンベックス偏光レンズの知識は誰にも負けないと自負していますが、
このレンズ、恥ずかしながら思ってた以上に高性能かもしれません。
他店ではご購入いただけませんのでご注意ください。